さて、話をガラっと変えて、「いぬのきもち」7月号のお知らせです。『愛犬のカラダとココロにいいお世話』(初めてさん&ベテランさん)の “ ココロ編 ” の監修を担当しました。カラダとココロに良いお世話をすることで、ワンちゃんたちの健康寿命をのばしていこう! ココロの調子を整えて、元気で楽しく過ごすヒントを考えてみました。
「ココロの健康ってなんだろう? 何をすれば良いんだろう?」と考えると、おそらく「ウチの子(=ワンちゃん)のストレスをなくせば良いのでは?」と、考える方が多いのではないしょうか? 確かに不必要なストレスは、もちろん不必要!与えないようにしましょう!なんですが、ストレスを全て取り去ってしまうことは不可能ですし、そもそも“してはいけない”ことです。ストレスは適度に与えなければなりません。さらに言うと、飼い主さんとワンちゃんでストレスを “お互いに” 持つようにした方が良いです。飼い主さんが過剰にストレスをため込んでしまうと、ワンちゃんにも悪影響が出てしまいます。反対も然り。一緒に生活しているのですから、“お互い様”という気持ちで、お互いにストレスをちょっとづつ分担して持っていきましょう😉

日向ぼっこ中のひなさん
マットを敷きました(上の方)が、本人はデッキの上の方が気持ち良いそうです😅
それがひなの選択!
ココで「せっかく敷いてあげたのに!」
なんて思うと、飼い主さんのストレスになってしまいます
ココは、「そっちの方が涼しいのねぇ~」
と思って、お互いに余計なストレスを持たないようにしましょう
ココロを穏やかにしていくには、リラックス & リフレッシュも大切。ワンちゃんを撫でると、ワンちゃんがリラックスできるのと同時に、撫でている人もリラックスできるはず! ワンちゃんとの楽しい時間を持つことは、ワンちゃんのリフレッシュにも飼い主さんのリフレッシュにも繋がると思います。いつもの遊び、いつものお散歩にチョイ足しをして、いつもより楽しい時間を作ってみてくださいね😊
そして、もう1つ。健康寿命をのばすには、やはり“脳トレ”!😉 ワンちゃんたちには、いつまでも元気で、頭シャッキリ!で過ごしてもらいたいですよね。その為には、“いつもできる”ことを繰り返すのではなく、その子その子の状態に合わせて、“いつもできていること”にひと手間、もうひと工夫加えてみてください。そうすることで、ワンちゃんたちの頭には良い刺激になりますよ😁
ワンちゃんに毎日、「カワイイねぇ~」と言うのも愛情表現の1つ。飼い主さんがワンちゃんのために、ひと手間、ひと工夫をしてあげるのも愛情表現。頑張っているワンちゃんをしっかり褒めてあげる、成功を一緒に喜ぶ、これも愛情表現。ワンちゃんにいっぱいの愛情をあげてくださいね。きっと、愛情をもらっているワンちゃんも、そしてあげている飼い主さんも、お互いに健康な “ココロ” になっていくと思いますよ👍

ひな 14歳半
まだまだ元気! まだまだ笑顔! まだまだ女王様?!
今日もマイペースに過ごしてます!