Canine Relationz は、2006年にCanine Relationz DogSchool として、『家庭犬のトレーニング&カウンセリング』を目的に設立しました。こだわったのは『家庭犬』のトレーニングということ。ペットとして飼われている犬たちのほとんどが『家庭犬』です。飼い主さんの中には、警察犬やドッグスポーツをする犬たちの様に華々しく競技をしたり、華麗な動きをする犬たちに憧れつつも、自分のワンちゃんに厳しい訓練はさせたくないし、自分にもそれはできない、だから「ウチの子に訓練やトレーニングは必要ない」と考えている方が多いのではないでしょうか?
しかし、家庭犬には家庭犬として覚えなければならないルールがあります。そして、飼い主さんも犬を飼ったからには覚えなければいけない、知っておかなければならない犬こと、そして犬に関わる社会のことがあります。トレーニングやカウンセリングを通して、家庭犬に必要な情報を提供していくことが、家庭犬ドッグトレーナーの役割であると考えています。
- Canine Relationz のトレーニングは
- 楽しく!
- 楽しくなければ意味がありません
- 飼い主さんもワンちゃんも共に楽しめるトレーニングを行います
- 飼い主さんとワンちゃんが主役!
- トレーナーはあくまでもサポーターです
- トレーニングを通して、飼い主さんとワンちゃんの絆を作りあげましょう!
- 個性的に!
- 同じ犬は1頭もいません
- それぞれのワンちゃんの学習方法、学習スピードに合ったトレーニングをしていきます
- 年齢制限ナシ!
- パピーからシニアまで、個々の状況に合わせたトレーニングを行います
- 体罰は必要ナシ!
- ドッグトレーニングに過度な力や暴力による罰は必要ありません
- 褒めることを主体にトレーニングを行います
そして、もう1つのこだわりは名前にもつけた“ Relation(関係)” を大切にすること。飼い主さんとワンちゃんの関係、ワンちゃんと他のワンちゃんの関係、飼い主さん同士の関係、飼い主さん&ワンちゃんと社会の関係、もちろん、飼い主さん&ワンちゃんとCanine Relationzの関係。犬を飼うことで多くの “ 関係 ” が生まれます。Canine Relationz は、その1つ1つの “ 関係 ” を大切にし、より良い “ 関係性 ” を築き上げるお手伝いをすることをモットーにしています。
興味があるものは何でもやってみないと気がすまない性格が災い?!してか、色々な分野に手を出しています。しかし、根っこにあるものは、『飼い主さんとワンちゃんがどうすれば気楽に、そして楽しく暮らせるか』ということ。十人十色、十犬十色(笑)様々な人がいるのと同じく、犬も様々。そして皆さんそれぞれが、違ったライフスタイルで過ごされています。それなのにトレーニングやカウンセリングの内容が一緒、、、というのは訳にはいきません。