コンテンツへスキップ

Step 9 反抗期 part 1 ~犬との付き合い~

久々の凪さんの近況?報告です。桜の季節頃にと思っていたら、既にGWとなってまして😓 少々時間が戻りますが、春先の、凪さんのご報告。色々ありました💦 凪さん、日々、闘って?!ます(笑)

桜と凪

まずは、お花見の頃。凪さんにとって、初めての桜の季節🌸 ひな先輩も付き合ってくれていた 撮影会 with 桜 に、凪さんもチャレンジ! 「そこで wait!」と言っても、止まってくれるわけもなく😓 動き回ったり、違う方向を向いちゃったりで、なかなか上手くいきませんでした💦 止る(=stop)・動かない(=wait)・コチラを向く(=watch)コマンドの習得が、来年までの課題かな?! 1年掛けて頑張ろうね~ 凪さん😉

桜並木を歩く凪

凪さんは、桜の季節の前、2月中旬に避妊手術をしてきました。入院中は、またもや?!看護士さんたちにを発揮して、缶詰ゴハンにしてもらっていたようです😓 退院後、お家でが始まったことは、まぁ当然の流れですね😜 もちろん、凪さんの負け、と言う結果でしたが(笑)

入院中の凪
カラーを着けて木を齧る凪

エリザベスカラーの生活も前回の入院生活で経験済みなので、全く問題ナシ👍 しかし、1週間ほどした後に、術後服モドキ?!に変更して後、見事に自己抜糸しまして😓 病院に抜糸に行った時、「もう3針しか残ってないよぉ~ 藤本先生、来なくても自分でデキたんじゃない~」と、先生に言われてしまいました💦 飼い主として、穴があったら入りたい、、、状況でした💦

抜糸も終わり、一安心。この頃から、ちょっとずつ、大人っぽくなってきた凪さん 🟰 となってきました。
『反抗期』は成長過程の中で、大切な一時期。付き合う飼い主としては、イライラ💢が尽きない時期ではありますが、この時期が心配です。将来、大きな問題に繋がる場合もあります。なので、イラッ💢としても、「ウチの子もちゃんと成長しているという証、一時的なこと🤔」と見守ってあげてくださいね。今、ワンちゃんが反抗期真っ只中の飼い主さんたち~ 一緒に頑張りましょう👊

さて、反抗期。いったい何が起こるの?と、思われる方もいるでしょうか? 基本的には人(思春期)の反抗期と同じ。「イヤ!」「やりたくない!」「なんで言うこと聞かなきゃいけないわけ😠」「ウザ、無視、無視」と言う具合。世の中は自分中心に回ってる!と、思っているような?😓
一番その反抗的な態度が出やすいのは、飼い主さんに対してでしょうか? なぜなら、飼い主さんは一番身近にいるからこそ、言うことを存在になりがち。結果、犬はツケ上がり、さらに反抗的な態度になるのでは?と、思います。そうさせない、勘違いさせないためには、反抗的な態度に応えないことです。

飼い主さん対して『自分が一番!』的な態度を示すということは、他の犬、先輩犬にも同じ態度を示すということ。だからこそ、良い先輩犬と会って、犬としての正しいマナーを身につけなければなりません。もし、なんでも聞いてしまうような犬と会っていれば、犬に対しても傍若無人な態度を取るようになり、結果として、『犬嫌い』『犬から嫌われる犬』に成長していってしまいますよ。
...と言うわけで、凪さん「アタチが一番!」と言っているので、タイプの違う先輩犬たちにビシッと指導してもらってます。

遊びつつ、ダメなことはダメ❌と教えてくれるドロシー先輩

キャトルの顔を嗅ぐ凪

なにぃ~ 確認~ どうぞぉ~

キャトルと一緒に枝を咥える凪

ホレホレ、凪ちゃん、引っ張って~
(ドロちゃん、枝を持ってます)

わかりやすい態度、表情、言葉でダメ❌と表現してくれるきなこ先輩

シバの態度に困惑顔の凪

この前のこと覚えてる?
凪ちゃん、ちゃんとしなさいよ!

近づいて来たシバをかわす凪

落ち着いてないと怒るわよ😠

何も言わず、落ち着き払った態度で「落ち着いて」と伝えるあんこ先輩

柴のお尻を嗅ぐ凪

何?

立ち上がったシバに驚く凪

エッ? そこまでビックリしなくても…

シバと一緒に地面を嗅ぐ凪

良い子にしてたら何もしないよ😓
一緒にクンクンタイムしてみる?

凪さん、色々なタイプの先輩と会話する中で、大人のマナーを徐々に身につけています。やり過ぎると先輩方からキッチリ・シッカリ怒られてます😅 先輩犬から怒られると、まぁまぁ聞いている様子の凪さんです。人からだと、そこまで素直に聞かないんですけどね~😑 やはりそこは、犬↔️犬の会話。シッカリ、キッチリ、耳に入るようですね😜 
もちろん先輩からは、注意を受けることだけではなく、困った時にはその対応方法を教えてもらい、学んでいます。すべての行動、対応が、学びですね😉 

マルチーズに怒られる凪

ちろる先輩からの目線が… 
ツ、ツ、ツヨ過ぎィ~😣

小型犬と一緒ににおいを嗅ぐ凪

後輩犬たちとも上手に会話できるように
なってきたかな?

凪さんも、ちょっと前まではチヤホヤしてくれた先輩たちが、「ちゃんとしなさい!」と言ってくるので、少々戸惑っていました。あまり会う機会がなかった小型犬の扱いには、特に困っていたようです。最初の頃は「見ない、見ない、見ない」と唱えながら過ごしていたような?🤔 かなり笑えました😆 それが、小型犬の先輩たちの揉まれ、なんとか小型犬との付き合いを学び、今では小型犬の後輩犬たちとも遊べるようになってきました。先輩たちに感謝です🙏

今までは、ある意味、で傍若無人に振舞っていた凪さんですが、もう大人。もうはないので、周囲からの扱いも厳しくなります。この変化を受け入れ、納得しないといけない。その時期がまさに反抗期! そう考えれば、ワンちゃんたちの反抗期のイライラも納得できますよね。イライラも成長している証ですよ😉

ちょっと長くなったので、今回はこのあたりで終了。次回は、反抗期の人との付き合いをご紹介できればと思っています。犬の人との付き合いと言うよりは、飼い主さんがどうワンちゃんと向き合うかっ!かな?!(笑) なるべく早くUPできればと思っています🤞